PR

【雑談】説明書について語る

ハロー皆様方コトハです

今回の雑談はもはや存在を知らない世代もいるとかいうゲームの説明書についてです

 

説明書とは

一応説明しますと説明書とは名前の通りゲームに関する説明が書いてある冊子のことです

昔は当たり前のようにゲームを買うとついてきました

物語の冒頭が書かれていたりキャラクター一覧とか時にはメモ帳ページが用意されていたり

用途は様々でしたね

中には説明書を読まない派なんて人たちも存在していましたがね

ちなみに私は読む派の人間でした、説明書もゲームの一部!

説明書の現在

この記事を書いている現在(2025年)では説明書はほぼ姿を消し

あったとしてもQRコードを読み込む電子式や本当に操作方法のみが書いてある一枚の紙が入ってるだけなどになり

昔のような何十ページもある説明書はもう存在しないんじゃないかな

悲しいですね

昨今はゲームもダウンロード版が増えていますからね

それに最近のゲームは丁寧なチュートリアルもあるので余計に説明書いらなくね?現象は加速しているような気がします

説明書の楽しさ

説明書は言わば物語のプロローグ、序章です

ゲームを始める前に読むことによってゲームへの没入感を高めてくれます

特にこのバフはゲームを起動できない時に最大の効果を発揮します

例えば欲しかったゲームソフトを買ったけどゲーム機本体は家だから帰るまで我慢

そんな時説明書を読むんですよね

するとまあ楽しいこと楽しいことゲームへのワクワク感は頂点に達します

その状態で帰ってゲームを起動する、脳汁が止まらない

ここまでが説明書の仕事だと思っています

これは新品で買ったものも中古で買ったものにも等しく存在します

なので欲しかった中古ソフトを発見しても説明書欠品!と書いてあると大変ショックです

コレクション性のあるものなので説明書の保管はしっかりしましょう!

まとめ

説明書はゲームになくてはならない存在だと思っていますが

なくなった今でも問題なくゲームはできていて

むしろ説明書がないのが当たり前になってきていますよね

寂しいことです

説明書を並べて眺めるとかすごく楽しいんですけどねえ

このさい説明書単体とかで売ってくれませんかね?プレミアム説明書エディションみたいな(笑)

今回の雑談はここまで!見てくれてありがとうございます!以上コトハでした!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました